スキンケア事典
No.01-02 肌表面の構造
肌の表面は平らではなく、細かい皮溝という溝によって刻まれ、その皮溝に囲まれた部分を皮丘といいます。
皮溝と皮丘でできた編目模様は「キメ」と呼ばれています。
皮溝が細く、きれいに並んで表面に凸凹が少ない状態は「キメが細かい肌」ということになります。
キメの細かさは遺伝的な要素が大きいですが、一般的に男性より女性のほうがキメが細かく、男女ともに季節や体調、老化、スキンケア方法によっても変化します。
この項目のタグ
- 肌のしくみ
スキンケア事典の関連する項目
・No.01-01肌の基本構造
・No.01-03表皮の構造
・No.01-04真皮の構造
・No.01-05肌の付属器官
・No.02-01角質層のはたらき
・No.02-02肌の生まれ変わりのしくみ「ターンオーバー」とは?
・No.02-03皮脂膜のはたらき
・No.02-05メラニンのはたらき
・No.02-07免疫細胞のはたらき
・No.02-09抗酸化酵素のはたらき
・No.02-10肌コンディションを左右する「ホルモン」とは?