作り方
1.
棒状のひれ肉を1cmくらいに切ります。(8切れに切り分けてください)
2.
まな板の上で、切ったお肉を叩いて薄くします。
※麺棒などが無い場合は、お肉にラップをかぶせた上からビンなどで叩いてもOK。
3.
全部叩き終えたら、お肉4枚にチーズと生ハムを重ねます。
4.
生ハムの上にセージを乗せ、さらに叩いたお肉でサンドします。
5.
サンドしたものにラップをかけて、手でぎゅっと押さえていきます。
6.
中の具とお肉がくっついたら、軽く塩コショウします。
※この時、生ハムとチーズから塩気が出るので、塩は少なめでOKです。
7.
塩コショウしたお肉に、小麦粉を薄くまぶします。
8.
フライパンにオリーブオイルを敷いて、十分温まったら中火にします。
9.
小麦粉をまぶしたお肉を焼いていきます。
10.
白ワインを大さじ1投入して、フランベします。
※フランベのコツは、ワインを投入したら、フライパンの持ち手を持ち上げて、向こう側に倒すように斜めに傾けます。そうすることで、手前に火は回らずにフライパンのアルコールに火が引火します。フランベが怖い場合は、弱火でアルコールが飛ぶまで煮詰めます。
11.
こんがりと両面焼いたら、お皿に取り出します。
12.
お肉を焼いて肉汁が出たフライパンにバターを入れて、弱火でトロリとするまで煮詰めていきます。
13.
できたソースをお肉にかけたら、レモンを添えて出来上がりです。
解説
豚肉は良質なたんぱく質と、必須アミノ酸がバランスよく含まれているので、美肌作りには欠かせない食材です。豚肉にはコラーゲンとビタミンもたっぷりと含まれ、肌の代謝を助けてくれます。
血行が良くなり、肌の張りが良くなるので、敏感肌の人は寒い季節は特に摂ると効果的です。また、ひれ肉は脂質が少ないため、吹き出物が出やすい体質の人にも向いています。
セージの代わりにバジルでも良く合い、ソースをトマトソースにしても、とても美味しくいただけます。
挟む具を、シソにした場合はさっぱりとした味になり白ワインを日本酒に替えれば、和風っぽい感じに仕上がりになるので、大根おろしとポン酢で食べるのもお勧めです。
<おすすめ記事>
→ 肌トラブル別スキンケア「敏感肌・ゆらぎ肌」
→ 冬(12月・1月・2月)の肌とスキンケア
このレシピのタグ
- 敏感肌・ゆらぎ肌、
- 保湿