敏感肌・ゆらぎ肌 Sensitive Skin, Fluctuations Skin
敏感肌とゆらぎ肌の違いは
「敏感肌」はもともと肌の保湿力が弱いため、肌を保護する力が少なく食事や外的刺激などで赤くなったり、かぶれを起こしやすい肌をいいます。
一方、「ゆらぎ肌」は体調不良や生理周期、季節の変わり目などの影響で、一時的に肌が敏感になる状態をいいます。
ゆらぎ肌をそのまま放っておくと、敏感肌になってしまう可能性もあります。
悩ましい症状は肌バリアの低下で発生する
もともとの体質のせいもありますが、ゆらぎ肌でかゆみ、赤みが起こったり悪化したりするのは、温度、湿度、気候などが変化しやすい季節の変わり目、ストレスや睡眠不足などによるホルモンバランスや自律神経の乱れ、ハウスダストや摩擦などの外的刺激、食生活、体質に合わない化粧品の使用など、さまざまな要因が考えられます。
これらの要因は単独によるものではなく、複数からみあっていることが多いので、原因をつき止めるには根気がいります。
敏感肌やゆらぎ肌に発生する症状は、赤くなる(炎症)、かぶれ、カサつき、かゆみなどですが、その直接の原因となるのは、細胞間脂質(セラミド)や天然保湿因子(NMF)などが減少して、皮膚を守ってくれているバリア機能が低下するためです。
シンプルケアをベースに、保湿に徹したケアを
慢性的な敏感肌、アトピー肌の方は、まず皮膚科を受診することが大切ですが、自分で行うスキンケアは、できる限り刺激を与えないシンプルケアを行い、肌に水分を補う保湿ケアに徹することがポイントです。
ダブル洗顔不要で、メイクや毛穴の汚れが一度の洗顔だけで落とせる低刺激処方のメイク落とし「セラ クレンジングミルク」で皮脂汚れやアレルゲンをきれいに落とします。
汚れを落とした後は、刺激の少ない化粧液「ユウラ ストレーテストトナー」でやさしく保湿。肌のバリア機能を強化する「リピジュア」や肌を保護して潤いを取り込む「グリセリルグルコシド」や「ヒアルロン酸」が配合されており、十分な保湿で肌を整えつつ、「ユウラボタニカルエキス(エイジングケア植物エキス)」を角層のすみずみまでとどけます。
保湿ケアとあわせて日中は必ずUVケアを行ってください。ダーマメディコの「 UVプロテクトクリーム(SPF30、PA++)」と「UVプロテクトミルク(SPF50、PA++++)」は刺激になりにくい成分で構成されたノンケミカル処方です。べたつきも少なくサラッとした使い心地で、くすみの元であるメラニン色素を増やさず、さらにスキンケアもできるアイテムです。
また、皮膚科専門医の協力によって生まれた「ダーマメディコ7」のスキンケアラインは、原材料も重視しており、アレルギーの可能性がある旧表示指定成分は全品において無配合。
もちろん無香料、無着色、ノンアルコールなので、今現在、肌の調子が悪いという方にもおすすめできます。
低刺激で肌にうるおいを残す石けん「ダーマメディコ セブンソープ」やさらに保湿を重視した「ダーマメディコ セブンモイスチュアクリーム」は皮膚科クリニックや薬局でも展開されている安心の化粧品です。
敏感肌・ゆらぎ肌に効果的な製品(人気順)
スキンケア事典([敏感肌・ゆらぎ肌]に関する項目数14件)
・No.02-08化粧品の成分で起る刺激やかぶれ「接触皮…
・No.03-07アレルギーや炎症のチェック「セルフパッ…
・No.05-01基本ステップ2「補うケア」
・No.06-01基本ステップ3「守るケア」
・No.07-01肌トラブル別スキンケア「毛穴」
・No.07-02肌トラブル別スキンケア「ニキビ」
・No.07-03肌トラブル別スキンケア「乾燥」
・No.07-05肌トラブル別スキンケア「くすみ・キメ」
・No.07-07肌トラブル別スキンケア「目の下のクマ」
・No.07-08肌トラブル別スキンケア「敏感肌・ゆらぎ…
・No.07-09肌トラブル別スキンケア「アトピー肌」
・No.08-01春(3月・4月・5月)の肌とスキンケア
・No.08-03秋(9月・10月・11月)の肌とスキン…
・No.08-04冬(12月・1月・2月)の肌とスキンケア