スキンケア事典
No.02-03 皮脂膜のはたらき
皮脂腺から肌表面に分泌された皮脂は、汗腺から分泌された汗や、角質層からの脂質が混ざり合って乳化され、肌を守る「皮脂膜」をつくります。pHは4.5~6.0の弱酸性です。
→ 酸性・中性・アルカリ性を表す「pH」
この皮脂膜は肌に自然なツヤを与え、肌表面をなめらかにして摩擦抵抗を減らしたり、肌のpHを一定に保ち、雑菌の繁殖を抑えたりなど、肌の保護膜としての役割があります。
また、皮脂膜は水分の蒸散を防ぐ働きがあり、表皮角質層の「NMF」と「細胞間脂質」とともに、肌のうるおいを守る大事な保湿成分です。
皮脂は肌を保護する一方、紫外線や酸素などの影響で酸化され、刺激物質に変化します。
酸化した皮脂は肌を刺激して、炎症をはじめ、さまざまな肌トラブルの原因になります。
酸化した皮脂を肌に残さないために、朝と夜に洗顔で洗い落とす必要があります。
→ 基本ステップ1「落とすケア」
また、洗顔後は皮脂膜が肌表面を保護するまでの間、化粧水や乳液などで水分と油分を補うことで、化粧品は皮脂膜の代わりとして肌を保護することができます。
→ 基本ステップ2「補うケア」
この項目のタグ
- 抗酸化、
- 角質、
- 皮脂、
- 肌のしくみ
スキンケア事典の関連する項目
・No.01-01肌の基本構造
・No.01-02肌表面の構造
・No.01-03表皮の構造
・No.01-04真皮の構造
・No.01-05肌の付属器官
・No.02-01角質層のはたらき
・No.02-02肌の生まれ変わりのしくみ「ターンオーバー」とは?
・No.02-04皮脂分泌量の変化
・No.02-05メラニンのはたらき
・No.02-07免疫細胞のはたらき
・No.02-09抗酸化酵素のはたらき
・No.02-10肌コンディションを左右する「ホルモン」とは?
・No.04-05古い角質を取り除く「ピーリング」
・No.07-01肌トラブル別スキンケア「毛穴」
・No.07-02肌トラブル別スキンケア「ニキビ」
・No.07-05肌トラブル別スキンケア「くすみ・キメ」
・No.08-02夏(6月・7月・8月)の肌とスキンケア
・No.08-03秋(9月・10月・11月)の肌とスキンケア